運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-07-03 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

それから、法文の解釈ですが、間違っておれば御指摘願いたいのですが、名誉職でありながら、捜査権のようなもの、身柄の拘束権のようなものが与えられているのじゃないか、あるいはまた、風営法以外の一般飲食店あるいはまた興行場営業にまでこの委員さんの活動の対象が広がっているのじゃないか、このように私は理解しておるのですが、ひとつこの点について御説明をいただきたいと思います。  

山中末治

1981-04-06 第94回国会 参議院 決算委員会 第6号

おっしゃいますように、若干事件が重なってきたように思うわけでございまして、私はそういう事件を耳にしますたんびに、検察庁内で問題が起こっては心配だなと、すぐわが身を顧みるわけでございまして、人を裁く者、あるいは拘束権の行使に当たる者、人一倍身辺をきれいにしていかなければならない。

奥野誠亮

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

兒玉分科員 この際、私は労働大臣にお伺いしたいわけですけれども、山奥であるとかあるいはへんぴだとかいろいろ局長は、できる姿勢をどうすべきかということではなくて、もちろん通達もこれは法律拘束権がないわけでございますけれども、現実に私が実態を見ておりますと、林業労働者というのは大体国有林の所在する地域のあるいは国有林下請作業なりまたはこれに関連する業種であります。

兒玉末男

1974-05-27 第72回国会 参議院 本会議 第23号

しかし、審議の過程においていろいろ文部大臣発言等もありましたし、いろいろな議論もございましたので、その後両院において排除決議が行なわれたわけでございますから、教育勅語として拘束権を持つものは、これはもう教育基本法制定公布と同時に失効されておるということは当然でございまして、この教育勅語というものの評価をどうこう私は考えてもおりません。また申しておるのでもないわけでございます。

田中角榮

1970-04-28 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

だといたしますると、現在圧倒的多数者という認識の上に立って法の構成がなされておるけれども、それは多数者であろうと少数者であろうと、法律のたてまえというものは、そのような任意団体は、その団体自治の原則に基づいて組合員内のみにそれぞれの機能を認められるものであって、組合員外の者に対してはそういうような拘束権というようなものは認められてはならないものである、この点はきわめて重要な問題であると思うのです。

春日一幸

1970-03-18 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

ところが、運輸省側に聞くと、それは健康保険の問題であって、この自賠法の医療費の支払いについては拘束権がないのだからと言っておる。医務局長のごときは五〇%ぐらい高いのが常識だと言っておる。ところが、いまお示ししましたように、この一例をもってもわかるのですが、健康保険を一〇〇とすれば、実に二六四になる。

井野正揮

1967-08-22 第56回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一番簡単なのは、人事院が完全拘束権を持てば、これは一ぺんで片づいてしまう。持っていいと私どもは思っております。そういう点を、ひとつ労働省立場労働大臣立場で踏まえていただければ、もっと積極的に——先ほど労働大臣ちょっと気になる答弁が重なりましたが、完全実施を目途にがんばる、こういうことでございますから、より強くそこのところをお考えをいただけるのではないか、こう思うのです。

大出俊

1966-07-15 第52回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

いわんや、組合員外に向かっては何らの拘束権がないのである。したがって、産業政策としても経済政策としても何らの効果がないのである。そこに問題点があるのである。何事かがなされなければならぬと思うが、何事をなさんとしておるのか、何にもしないで安閑として手放しにしておいて、それで酒税の確保は確実にできるとあなたのほうは確信があるか。この点について国税庁長官の確信ある御答弁をお願いしたい。

春日一幸

1964-11-18 第47回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

後藤田政府委員 いわゆる国会議員の不逮捕特権の問題でございますが、これにつきましては、ただいま御質問の中にございましたように、一部の少数学説として、正当なる拘束権をも制約するものである、こういう見解がございます。これに対して大多数の学説並びにわが国の判例は、さようになっておりません。

後藤田正晴

1964-04-21 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

ですから、業界自体で、業界で世話するものがある程度の権限を行使できて、そうして全体のチームワークを、あまり大きくないとは言え、拘束権をもって調整をはかる、こういうことが必要だろうと考えて、先ほど申し上げた信用保証協会、まあこれは仮の名前ですけれども、そういうものを出して、全体で保証できるものをつくる。

泊谷裕夫

1963-03-26 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

銀行の側にすればその拘束権というものは保証されないものである、法律の保護を受けられないものである。だとすれば金融機関はすべからく自発的にその歩積みと両建をこの際解除して、そうして貸出元本に差し入れて相殺し、貸出額をその実質額に改めるべきであると思う。銀行がそのことを自発的にやらなければ、借受人はそのことを要求することができろと思うが、見解はいかがでありますか。

春日一幸

1958-06-26 第29回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

ところが、任意捜査でいかに話し合いを行ったとしても、あくまでも任意捜査ですから拘束権はないはずです。拘束権のないものに対して、いかに話し合い捜査を継続中であるといいながら、第三者であろうと、第四者であろうと、面会を求めた場合において、捜査の最中であるから面会させるわけにいかないということで、警察の方で断わるということは、人権じゅうりんになるのではないかというふうに考えるのです。

天野光晴

1956-05-14 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

今回の改正において単位制度が一応改正せられた形になりましたが、ここで問題になりますのは、今後公共企業体等の中においてそれぞれ第二組合というような形ができ上ってきた場合、これの団体交渉に関する拘束権と申しますか、そういう問題については労働省当局はどうお考えになりますか。非常に時間がありませんので、上っつらだけなでていくような質問になりますが、簡単に御説明願いたいと思います。

森本靖

1953-06-23 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

私は一部の者が運動をすれば、それにただちに応諾をして法律を朝令暮改して、もつて他の第三者に対して拘束権を発動するこの大蔵省の政治の執行のあり方に対して、まつたく了承することができない。少くとも私が今申し上げたいことは、法は三章をもつて足れりという。

春日一幸

  • 1
  • 2